商標とは、商品やサービスの名前やロゴデザインを法律的に独占できる標章のことを言います。会社名や自社ブランディング構築の際に、役立ちます。
出願する前に商標調査を行うことで、登録になる可能性を確認することができます。
(1) 弊所では以下のような方法で判断し、商標称呼調査の信頼性を高めています。
・既に消滅した過去の出願・登録商標(失効している、非活)についての審査官の類否判断を参考にする(弊所が使用するデータベースInterMarkでは、特許電子図書館では取得できない失効している商標についての特許庁の審査情報を取得できます)
・過去の審決事例集に基づいて、対比する商標を構成する相互に異なる音に対して、同パターンの組み合わせを持つ商標間で、類似と判断された事例数と非類似と判断された事例数を有しているため、その結果を基に類似と判断される可能性を示すことができます。
(2) 特定の分野(例えば、化粧品、食料品の分野)(類似コード)で出願・登録された商標のみを抽出して定期的に報告できます。新たなネーミングをする際に、参考にできます。
調査概要
調査報告書内容(全体評価)
以下の項目について弁理士が評価します。
結合商標の場合の4条1項11号の判断では以下の要件を全て判断します。
・ 商標の構成上の一体性
・ 構成全体から一定の外観・称呼又は観念を生じるか
・ 識別力が強い部分と弱い部分がないか
・ 一部のみが特に需要者に印象付ける部分がないか
・ 無理なく一連に称呼できるか
調査報告書内容(各抽出商標)
先行商標について、非活、TN値、拒絶理由を基に判断するので、より正確な判断ができます。